こんにちは。
私の朝食は、
基本的に納豆+御飯です。
納豆を食べるようになったきっかけは、
・コレステロール値を下げる
・時間のない朝食でも支度が簡単
ということからです。
では、納豆が好きかというと、
ミツカンさんの
金のつぶ たまご醤油だれ
は好んで食べますが、
それ以外はわざわざ手を出さないですね(^_^;)
1日の食事が3回とすると、
1/3をそこまで好きではないものを毎日食べ続ける、とは
人生の楽しみを自ら手放しているようにも思えます。
しかし、健康を考えると、
好きなものばかり、というのもコワイです。
(私が好きなものは、
“こってり”、”甘い”、なので。苦笑)
では、毎日納豆を食べることが
どれほど私の健康に貢献しているのでしょうか。
実は、これが明確に数値化できないため、
一旦始めた習慣を変えられない要因ともなっています。
一種のプラセボ効果でしょうか。