こんにちは。
先月の記事ですが、
東南アジアで日本品種のイチゴ栽培が始まっていると聞いたものですから、
気になるニュースでして。
したたか、と言えばしたたかなんですけど、
見方を変えれば、
日本人はのんびりしていることになるんですよね。
人の往来が国内にとどまらなくなっている今日、
国際ルールを意識しないと、
商売上手な「彼ら」に負けてしまいます。
ルールを意識する一方で
「商売のために売るって、それだけで良いの?」
と日本に帰ってきてすぐ、言われたんですね。
理念とかビジョンとか、
そういうもっと大きいものがまずあるでしょう、
ということです。
お金儲けだけが目的となったら、
品質は落ちるでしょう。
日本産の優れている所以は、
そこに熱き想いがあるから、かもしれません。