こんにちは。
消費税の経理処理として、
税込み経理と税抜き経理とがあります。
税込み経理と税抜き経理、
利益の金額は変わるのでしょうか。
(単位:円)
税抜き経理 | 税込み経理 | |
---|---|---|
売上 | 1,000 | 1,080 |
△仕入 | △700 | △756 |
△人件費 | △30 | △30 |
△減価償却費 | △20 | △20 |
△その他の経費 | △100 | △108 |
△租税公課 (消費税) | 0 | △16 |
=利益 | 150 | 150 |
上の表に示すとおり、
どちらも利益は150円で同じですね。
では、売上を見てください。
片方が1,000円であるのに対し、
もう片方は1,080円です。
どちらも税込価格1,080円のものを売ったにもかかわらず
「売上」として表れる金額は異なります。
つまり、税込み経理をしていると、売上が大きく表されます。
同様に、消費税がかかっている仕入れやその他の経費も
税抜き経理に比べて、大きく表示されます。
税込み経理と税抜き経理、
どちらも経理処理として認められています。
実態をみたいのであれば、税抜き経理でしょう。
また、他社のPL(損益計算書)を見る時は、
税込み経理なのか、それとも税抜き経理なのか
最初に確認してくださいね。
表示されている金額が異なりますので。