こんにちは。
法人の交際費について、まとめました。
会計ソフト の勘定科目 | 法人税法の取扱い | |
---|---|---|
・贈答品 ・5,000円超の飲食費、社内飲食費 | 交際費 | 年800万円まで経費 (超えた部分は経費にならない) |
・5,000円以下の飲食費 | 会議費※ | 全額経費 |
※参加者氏名、参加人数をメモした領収書を保存しておいてくださいね!
5,000円とは、一人あたり5,000円です。
会計ソフトの勘定科目は「会議費」以外でも構いません。
「会議費」にしているところが多い、というだけです。
そもそも、なぜ「会議費」にして、「交際費」とは分けているかというと、
「交際費」は法人税法において、制限がかかるからです。
現在は、年間800万円までは経費(≒損金)にできますが、
800万円を超える部分は経費(≒損金)にできないという制限です。
つまり、制限がかからない「会議費」にしておきましょう、ということです。
この規定を使うには、一定の書類の保存が必要です。
どういう書類かというと、具体的には「領収書」でO.K!
領収書に書いていなければならない項目は次のとおりです。
イ 年月日:お店で印字済み
ロ 参加者の氏名:御自身でメモして下さい!
ハ 参加人数:御自身でメモして下さい!
二 飲食店名:お店で印字済み
小規模企業の場合、年間800万円も交際費を使うことは少ないので、
「会議費」と「交際費」をわざわざ分ける必要性はないとも思いますが、
5,000円飲食費について、ご質問をいただくことが多いんですよね・・・。